パーソナルジムを継続するメリットとは?
NEWS
2025 / 07 / 13
最終更新日:2025年7月16日
こんにちは!
BEYOND上大岡店の染谷です!
日々お客様と関わる中で、よくいただく質問のひとつに 「パーソナルトレーニングって、どのくらいの期間続けたらいいんですか?」 というものがあります!
目次
今回のテーマ
今日はこのテーマについて、 ・そもそも目的別に続ける期間はどう変わるのか? ・やめ時の判断とは? ・続けている人の共通点とは? といった視点から、現場の経験をもとにお伝えしていきます!
パーソナルトレーニングが必要な理由
正しいフォームでのトレーニングができる
自己流トレーニングは、意外とフォームが崩れやすいもの。 フォームの乱れは怪我の原因にもなり、筋肉への正しい刺激も入りません。
パーソナルトレーナーがつくことで、 「効かせたい部位にちゃんと効く」「無駄のないトレーニング」が実現できます。
継続のための仕組みになる
一人ではなかなか続けられない……という方にとって、 予約制のパーソナルトレーニングは“強制力のある習慣”になります。
「サボれない環境」「応援してくれる存在」があることで、 3日坊主にならずに続けられる方がほとんどです。
成果に直結する食事・生活のアドバイスがもらえる
体はトレーニングだけでは変わりません。 睡眠・栄養・日々の姿勢など、ライフスタイル全体を見直す必要があります。
パーソナルトレーニングでは、 身体の状態に応じた食事指導や生活習慣の提案もセットで行うため、 “効率よく”結果を出すことが可能になります。
パーソナルトレーニングがもたらす変化
見た目だけでなく「自信」がつく
「痩せた」「引き締まった」以上に大きいのが、 “自分を好きになれた”という感覚です。
筋肉がつく=自信がつく。
やり抜けた成功体験は、仕事やプライベートにも良い影響を与えます。
体だけでなく「思考」も前向きに
運動の習慣化は、メンタルにも大きな好影響を与えます。
トレーニングを通して「できた!」「変わった!」という感覚が得られると、 自己肯定感が高まり、前向きな思考が育まれます。
継続による「健康貯金」ができる
パーソナルトレーニングは、 一時的なダイエットやボディメイクのためだけでなく、 5年後・10年後の健康な体を作る“先行投資”でもあります。
定期的な運動習慣を通じて、 ・ケガや病気を防ぐ体力 ・疲れにくく、姿勢の良い体 ・代謝の高い若々しい体 など、“将来の自分”への貯金ができるのです。
自分に合ったパーソナルトレーニングの活用方法
短期集中型で目標を達成する
「3ヶ月で5kg痩せたい」「結婚式までにボディラインを整えたい」 そんな明確なゴールがある方は、短期集中でのトレーニングが◎
パーソナルの強みを活かせば、 限られた時間の中でも最大限の成果を目指せます。
ライフスタイルの一部として習慣化
「体型をキープしたい」「健康維持が目的」という方には、 週1回でも長く続けられるスタイルが合っています。
仕事や育児と両立しながら、 “自分のメンテナンス時間”として活用されている方も多数いらっしゃいます。
パーソナルトレーニングの目的別「おすすめ期間」
パーソナルトレーニングを受ける理由は人それぞれ。
目的によって、適切な継続期間の目安も変わります!
◆1〜3ヶ月
まずは“体験・基礎作り” 最初の1〜3ヶ月は、自分の身体のクセを知り、 「自分にはどんな運動が合っているか」「どう動けばいいか」を 知ることが最大の目的になります。
この時期は“結果を焦らない”のがコツ。
体質改善や運動習慣がない方ほど、 ここで正しいフォームや生活習慣の基盤を作ることが重要です。
◆3〜6ヶ月
体が変わり始める時期 週1〜2回のトレーニングと食事改善を並行して行っていくと、 3ヶ月後あたりから徐々に体の変化を感じる方が多くなります。
この時期になると、筋肉量・代謝・姿勢・体調面などに良い変化が出てきて、 「成果=モチベーション」にもつながる時期です。
◆6ヶ月〜1年
ライフスタイルに落とし込む 半年を超えてくると、 ・自分のペースで無理なく通える ・トレーニングが生活の一部になる ・「体型をキープする習慣」が身につく という状態に近づいてきます。
この頃になると、数字よりも「変わり続けられること」に価値を感じるようになる方が多いです。
「やめ時」はいつ?見極めポイント
実は「やめ時がわからない」と悩む方も少なくありません。
ここでは、継続の見直しをする上での視点をいくつかご紹介します。
◆目標が達成できたか?
体重・体脂肪率・体型・生活習慣など、 最初に設定したゴールに近づけたかどうかをまず確認しましょう。
ただし、達成した=卒業というわけではなく、 「キープするフェーズ」や「新しい目標」に進む選択肢もあります。
◆自走できる自信があるか?
フォーム・食事管理・習慣化がある程度自分でできるようになってきたら、 通う頻度を月1〜2回に減らしてみるのも◎
それでも「完全に自己管理はまだ不安」という方は、 継続して伴走を受けることでリバウンドや離脱を防ぎやすくなります。
◆楽しめているか?
数字以上に大切なのが、「続けたいと思えるかどうか」。
楽しさや居心地の良さを感じられていれば、 無理なく長く続けることができます。
長く続けている人の3つの共通点
BEYOND上大岡店にも、1年以上通われているお客様が多くいらっしゃいます。
共通しているのは、次の3つです。
◆明確な目標設定を定期的にしている
「3ヶ月後に写真撮影がある」「半年後に結婚式がある」など、 期日がある目標があると、継続のモチベーションが格段に上がります。
◆トレーナーとの信頼関係ができている
「毎週のセッションが楽しみ」「相談できる安心感がある」 そんな関係が築けていると、義務ではなく楽しみとして続けられます。
◆自分にとっての居場所になっている
体を鍛える場でありながら、 「ほっとできる」「前向きになれる」空間として、 ジムが日常の一部になっていることが多いです。
パーソナルジムを継続する5つのメリット
習慣化によるリバウンド予防
短期的に結果を出すことは難しくありません。 しかし本当に重要なのは「それを維持できるかどうか」。
継続して通うことで、運動や食事への意識が習慣となり、 リバウンドを防ぐ“体と心の土台”が作られます。
さらに定期的にトレーナーと話すことで、 モチベーションの波を乗り越えやすくなります。
年齢に負けない身体をつくる
人間の体は、20代後半から徐々に筋肉量が落ちていきます。
放っておくと、疲れやすく太りやすくなり、 姿勢の崩れや慢性的な不調を引き起こすことも。
週1でもパーソナルを継続することで、 ・筋力維持 ・代謝UP ・姿勢改善 といった“エイジングケア”が可能になります。
いつまでも元気でいられる体は、「継続」から生まれるのです。
成果のアップデートができる
ダイエット、ボディメイク、筋力強化…… 目標は一度きりではありません。
むしろ、体が変わっていく過程で 「新しい理想」が見えてくるものです。
継続して通っているお客様ほど、 ・より細かい部位の引き締め ・競技パフォーマンス向上 ・健康数値の改善 など、ステージアップした目標に取り組んでいます。
つまり「続ける=成長が止まらない」状態を作れるのです。
生活全体の質が上がる
パーソナルトレーナーとの関わりは、 トレーニングだけにとどまりません。
日々の食事、睡眠、ストレス管理など、 ライフスタイル全体にアドバイスをもらえる存在がいることで、 “より健康的で前向きな生活”が自然と手に入ります。
また、週に一度体と向き合う時間を持つことで、 自分を大切にするマインドが育まれていきます。
メンタルの安定につながる
「体を動かす」ことは、ストレス軽減や気分のリセットに大きく関わっています。
継続的なトレーニングによって、 ・気持ちが前向きになる ・悩みや不安が軽くなる ・自己肯定感が高まる といった心理的なメリットも期待できます。
特に、トレーナーとの対話を通じて、 「話せる場」があることが心の支えになる方も多いです。
継続がうまくいく人の特徴とは?
明確な目的を常に持っている
「〇〇までに痩せたい」 「維持したまま夏を迎えたい」
など、小さな目標でもいいので、 常に“次の目的”がある方は継続しやすくなります。
目標がないと、行動がぶれやすくなるため、 トレーナーと一緒に設定するのがおすすめです。
トレーニングを“義務”ではなく“楽しみ”にしている
パーソナルジムを習慣にしている方ほど、 「今日も楽しかった!」と笑顔で帰られます。
トレーニングを「しなきゃいけない」ではなく、 「自分を高める楽しい時間」として捉えられるようになると、 無理なく続けることができます。
トレーナーとの相性も重要なポイントですね。
通う曜日・時間を固定している
「毎週水曜の朝はジム」など、 生活リズムに組み込まれている方は、継続率が非常に高いです。
予定に左右されず、 “トレーニングを自分の生活の軸にする”感覚が大切です。
継続は“最強の健康法”
パーソナルジムを継続することは、 単に「痩せる」「筋肉をつける」だけではありません。
・心と体のメンテナンス ・前向きなライフスタイルの実現 ・人生の質そのものを上げる
こうしたメリットが、続けることで“積み重なっていく”のです。
私たちは日々、食べて、働いて、寝て、生きています。 そして年齢とともに体力は落ち、代謝は下がり、体の不調は少しずつ増えていくもの。
そんな中で、【継続的な運動】ほど“自分の未来”に大きな影響を与えるものはありません。
例えば…
- 肩こりや腰痛がなくなったことで仕事効率がUPした
- 風邪をひきにくくなって家族との時間を満喫できた
- 見た目に自信が持てて人との関わりが前向きになった
- 「何歳になっても動ける自分」でいられる安心感が生まれた
これらは全て、“継続”の力がもたらすものです。
トレーニングを習慣にできている人は、 ただ筋肉がある、体が引き締まっているというだけでなく、 「心が整い、未来に希望がある状態」を手に入れています。
つまり、“継続”は一番シンプルで、一番効果的な健康投資。
その積み重ねが、10年後・20年後の自分の体と人生を支えてくれるのです。
まとめ
「パーソナルトレーニングはいつまで続けるべき?」 その答えは、人それぞれ違っていていいと思います。
大事なのは、 ▶自分の目的と照らし合わせて期間を決めること ▶やめるより“どう続けるか”を考えること ▶継続の中で自分なりの楽しみ方を見つけること
BEYOND上大岡店では、 お客様一人ひとりの“目的に合わせた関わり方”を大切にしています。
短期集中のサポートもあれば、 長期的に並走するプランもあります。
「どうしたらいいか迷っている」 そんな時こそ、ぜひ気軽にご相談くださいね!
あなたにとってベストな継続のカタチ、 一緒に見つけていきましょう!
今回の著者
名前:染谷和典 (ソメヤ カズノリ)
趣味: 筋トレ、サウナ、ドライブ
お客様へ一言: 「目標達成に向けて全力でサポートさせていただきます!」
店内風景
アクセス
▪️住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西2丁目6−28 Granz KurakiII 0201号室
▪️:京急上大岡駅 徒歩6分
▪️電話番号:045-841-4184
『BYONDO上大岡店公式ライン』https://lin.ee/PhTgIn4
「BEYOND上大岡店公式Instagram」
https://www.instagram.com/beyondgym_kamiooka/profilecard/?igsh=MWI0emg5dmswMWJ6Zw==