【初心者必見】トレーニングが続かない本当の理由7つと、その解決法
NEWS
2025 / 11 / 02
最終更新日:2025年11月2日
「よし、運動始めよう!」と気合いを入れてジムに入会したものの、気づけば1週間、1ヶ月と間が空き、そのまま通わなくなった。
「続けられないのは自分の意志が弱いから」と思いがちですが、実際はそれだけではありません。
この記事では、初心者がトレーニングを続けられない7つの原因と、それぞれに対応した具体的な解決法をわかりやすくお伝えします。
目次
「なんとなく始めた」から目的がぼやけている

「痩せたいな〜」「最近運動不足だし」といった“ふんわりした動機”で始めたトレーニングは、途中で目的を見失いやすくなります。
最初はやる気があっても、日々の忙しさや疲れで優先順位が下がると、
「何のためにやってたんだっけ?」とモチベーションが迷子に…。
解決法
「3ヶ月で体脂肪−3%」など、具体的で期限付きの目標を立てましょう。
ゴールから逆算して、週に何回・どの時間帯にやるかまで決めておくと、行動が明確になります。
トレーニングの進捗をアプリやノートに記録することで、“成長の可視化”ができます。見える変化は大きなモチベーションになります。
「すぐに変わりたい」が挫折を呼ぶ

SNSなどで「1ヶ月で激変!」のような投稿を見ると、自分もすぐ変われる気がしてしまいますよね。
でも現実には、体が目に見えて変わるまでには少なくとも2〜3ヶ月以上かかります。
変化を焦ってしまうと、結果が出ないことにイライラし、続ける気力を失ってしまいます。
解決法
まずは「3ヶ月続けること」を目標に設定しましょう。
結果より習慣化を優先。
体の変化だけでなく、「寝つきが良くなった」「肩こりが減った」など、小さな変化にも意識を向けると挫折しにくくなります。
成果が出ない時期は、「筋肉はゆっくり育つ」と自分に言い聞かせて、地道に積み上げることが大切です。
フォームや知識がなくて不安になる

ジムの器具の使い方が分からない。
自分のフォームが合っているのか不安。
これは多くの初心者が感じる“見えないストレス”です。
間違ったフォームで続けても効果が出にくく、ケガにつながる可能性も。
その不安が足を遠ざける原因になるのです。
解決法
最初はジムのスタッフやトレーナーに「初心者です」と素直に伝えましょう。
YouTubeなどで事前に動画を見て予習しておくのも◎。
回数や重量よりも、正しい姿勢・呼吸・フォームを重視しましょう。
軽い負荷でも効かせられる感覚をまず身につけることが、継続のカギになります。
頻度が少なすぎて習慣化しない
週1回、月に数回……これでは習慣になりません。
「久しぶりに行くとまた緊張する」「今日はいいや」とフェードアウトしてしまう人、少なくありません。
解決法
週2〜3回程度を目安に、できるだけ間を空けずに通いましょう。
曜日・時間をあらかじめ決めておくと、「今日はどうしよう」と迷う時間を減らせます。
ジムに行くのが面倒な日は「とりあえず着替えて行くだけ」を目標にすると、案外そのままトレーニングできることもあります。
「時間ができたらやろう」は一生やらない
「今日は忙しいから」「天気が悪いし」などの理由で後回しにしていると、いつまで経っても始まりません。
実際に続けている人たちは、時間が“あるからやっている”のではなく、作っているのです。
解決法
トレーニングの予定を、仕事や用事と同じようにカレンダーに入れて「予約」する意識を持ちましょう。
まとまった時間がなくても、たった15分の自重トレーニングやストレッチだけでも十分。
「あとでやる」は永遠に来ません。今この瞬間にできることから、始めてみてください。
あれもこれも詰め込みすぎて疲れる

「脚も鍛えたいし、お腹も!」「昨日できなかったから今日は2倍やろう!」と、詰め込みすぎてしまう人も多いです。
最初から無理をすると、体だけでなく心も疲れてしまい、「やらなきゃ」という義務感が強くなって逆効果に。
解決法
最初は30分以内・3種目程度で十分です。
上半身・下半身・体幹など、部位ごとに日を分ける「分割法」もおすすめ。
同じメニューを何週間か繰り返すことで、体の変化を実感しやすくなり、継続の意欲も高まります。
環境が悪いと、どんなにやる気があっても無理

「ジムが遠い」「いつも混んでいて使いにくい」「なんか雰囲気が合わない」
こんな環境では、どれだけやる気があっても続けるのは難しいです。
解決法
通勤や通学の経路上、または自宅の近くにある施設を選ぶのがベスト。
ジムの“空いている時間帯”を把握しておくとストレスが減ります。
友人を誘って一緒に始める、初心者向けのプログラムを活用するなど、環境そのものを味方につける工夫をしましょう。
完璧じゃなくていい。「続けること」が一番の成功
筋トレやダイエットというと、「理想の体を作る」「何kg痩せる」など、“結果”が目的になりがちです。
でも本当に大切なのは、続けることそのもの。
「今日はジムに行けなかったけど、代わりにストレッチした」
「今月は3回だけだったけど、0ではなかった」
こうした小さな積み重ねが、やがて大きな成果に変わります。
完璧じゃなくていい。サボる日があってもいい。
でも、あきらめないで「またやる」こと。これが本当の継続です。
まとめ
続かないのは意志のせいではない。原因は誰にでもある
大切なのは、「やる気」よりも「仕組み」と「習慣」
小さく始めて、コツコツ続けるのが最大の秘訣
最初の一歩は勇気がいりますが、それを越えると、トレーニングはあなたの生活に自然と溶け込んでいきます。
焦らず、自分のペースで。
“続ける人”に、あなたもなれますよ。
今回の著者

名前:池田 駿祐(イケダ シュンスケ)
趣味:カラオケ 食べること
お客様に一言:理想の自分を目指して一緒に頑張りましょう!
店内風景


アクセス
▪️住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西2丁目6−28 Granz KurakiII 0201号室
▪️:京急上大岡駅 徒歩6分
▪️電話番号:045-841-4184
『BYONDO上大岡店公式ライン』https://lin.ee/PhTgIn4
「BEYOND上大岡店公式Instagram」
https://www.instagram.com/beyondgym_kamiooka/profilecard/?igsh=MWI0emg5dmswMWJ6Zw==
体験トレーニングに関して
一歩踏みだすだけで、未来の自分に出会えるチャンス!!
楽しみながら変わる第一歩を!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

