ダイエット中の女性にうれしい「桃」の効果とは?
NEWS
2025 / 05 / 04
最終更新日:2025年5月8日
beyond上大岡店の池田です!
今回は桃の効果についてご紹介させていただきます!!
ダイエットに取り組む女性にとって、「何を食べるか」はとても大きなテーマです。できる限り美味しく、栄養価が高く、かつ体にやさしい食材を選びたいもの。そんな中で近年、注目されている果物の一つが「桃(もも)」です。ジューシーで甘く、デザートとしても人気の高い桃ですが、実はダイエット中にも積極的に取り入れたい効果が数多くあります。
本記事では、桃がもつ栄養素とその働き、ダイエット効果、効果的な食べ方や注意点について詳しく解説していきます。
目次
桃の栄養成分とカロリー
まずは桃の栄養素について見ていきましょう。
桃は100gあたり約40kcal前後と、果物の中でも比較的低カロリーです。1個あたり(約200g前後)でも約80kcalほどで、ダイエット中のおやつや軽食に適した食品と言えます。
主な栄養素には以下のようなものがあります:
- 食物繊維(特にペクチン)
便通を促し、腸内環境を整える働きがあり、ダイエット中の便秘対策に有効です。 - カリウム
体内の余分なナトリウムを排出し、むくみを防ぐ効果があります。 - ナイアシン(ビタミンB3)
代謝を促進し、糖質や脂質をエネルギーに変えるサポートをしてくれます。 - ビタミンC
抗酸化作用があり、肌の調子を整えるほか、ストレスによる食欲増加を抑える効果も期待できます。 - ポリフェノール類(クロロゲン酸など)
活性酸素を除去する作用があり、アンチエイジングや代謝の維持に関与します。
桃がもたらすダイエット効果
低カロリーで罪悪感なしのおやつに
甘くて満足感のある桃は、ダイエット中にどうしても甘いものが食べたくなるときの強い味方です。ケーキやクッキーの代わりに桃を食べることで、摂取カロリーを大幅にカットできます。
むくみ対策で「スッキリボディ」に
女性に多い悩みのひとつが「むくみ」です。特に夕方になると脚がパンパンになったり、顔が腫れぼったく見えたりすることがありますが、これは体内の水分や塩分バランスが崩れている証拠です。桃に豊富に含まれるカリウムは、余分な塩分を体外に排出してくれる働きがあり、むくみ解消に効果的です。
腸内環境の改善で代謝アップ
桃には水溶性食物繊維である「ペクチン」が多く含まれており、腸の動きを活発にしてくれます。便秘は代謝の低下を招き、脂肪が燃えにくくなる原因の一つです。毎日すっきりと排便できるようになることで、自然と代謝も上がり、痩せやすい体質に近づけます。
ストレス緩和で過食を防ぐ
ダイエット中はストレスがたまりやすく、それが原因で暴飲暴食に走ってしまう人も少なくありません。桃の甘さや香りにはリラックス効果があり、ストレスを軽減する働きがあります。また、ビタミンCはストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑えるとされており、気分を落ち着かせる助けとなります。
桃の効果的な食べ方
朝食やおやつに取り入れる
朝のフルーツとして桃を取り入れるのはおすすめです。朝に果糖を摂取することで脳の働きが活性化し、代謝が上がりやすくなります。また、午後の間食としても適しており、空腹感を抑えて次の食事の食べ過ぎを防ぎます。
ヨーグルトやナッツと組み合わせる
桃だけでも美味しいですが、無糖ヨーグルトやナッツと一緒に食べることで栄養バランスがさらに整います。特にヨーグルトに含まれる乳酸菌は腸内環境を整える効果があり、ペクチンとの相乗効果が期待できます。
冷凍桃を活用する
旬の時期以外にも楽しめるのが冷凍桃です。スムージーに入れたり、ヨーグルトに加えたりと、手軽にアレンジが効くのも魅力です。
注意点:桃の摂取で気をつけたいこと
食べ過ぎは逆効果に
桃には自然な糖分(果糖)が含まれています。適量であれば問題ありませんが、過剰に摂取すると血糖値の上昇を招き、脂肪の蓄積に繋がる恐れがあります。1日に食べる量は中サイズで1〜2個を目安にしましょう。
アレルギーに注意
バラ科の果物である桃は、特に花粉症の人にとってアレルゲンとなることがあります。食べた際に口の中がイガイガする、喉がかゆくなるなどの症状が出た場合は、すぐに摂取を中止してください。
缶詰ではなく生の桃を
市販の桃缶はシロップ漬けになっており、糖分が多く含まれています。ダイエット中に取り入れるなら、できるだけ生の桃、または砂糖不使用の冷凍桃を選ぶようにしましょう。
まとめ:桃は「おいしく続けられる」ダイエット食材
桃は甘くて美味しいだけでなく、ダイエット中の女性にとって非常に優れた栄養効果をもつ果物です。むくみ対策、便秘解消、美肌効果、ストレス緩和など、心身のバランスを整えるサポートをしてくれます。食事制限や運動だけに頼るのではなく、このような自然の恵みを上手に取り入れることが、健康的に美しく痩せるための近道です。
ただし、果物だからといって無制限に食べるのではなく、適切な量とタイミングを守ることが成功のポイントです。ヨーグルトやナッツ、オートミールなどとの相性も良く、日々の食生活に取り入れやすい桃。今後のダイエット生活に、ぜひ積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか?
今回の著者
名前:池田 駿祐(イケダ シュンスケ)
趣味:カラオケ 食べること
お客様に一言:理想の自分に近づくサポートを全力でさせていただきます!
店内風景
アクセス
▪️住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西2丁目6−28 Granz KurakiII 0201号室
▪️:京急上大岡駅 徒歩6分
▪️電話番号:045-841-4184
『BYONDO上大岡店公式ライン』https://lin.ee/PhTgIn4