初心者でも「自宅で理想の体」を作れる!本気で続けるためのトレーニングメニュー完全版
NEWS
2025 / 11 / 09
最終更新日:2025年11月12日
自宅で理想の体を手に入れることは、特別な器具やジムに通うことだけが道ではありません。
大切なのは、正しい知識と習慣を身につけること。
この記事では、トレーニング初心者でも無理なく続けられ、確実に効果を感じられる「自宅でできる全身トレーニングメニュー」を徹底解説します。
目次
まず大事なのは「量」より「フォーム」

トレーニングを始めたばかりの人が陥りやすいのは、「回数をこなすこと」にこだわりすぎること。
けれど実は、正しいフォームで動くことが何よりも大切です。
フォームが崩れたまま回数を重ねても、筋肉には刺激が入らず、ケガのリスクが上がってしまいます。
筋トレは「筋肉に効かせるための動作を正確に行う」ことが本質。
最初のうちは鏡を見ながら、またはスマホで動画を撮って、フォームを確認すると良いでしょう。
トレーニングの基本原則:「大きな筋肉」から鍛える
筋肉は大きな部位を優先的に鍛えると、基礎代謝が上がり、全体の成長が早くなります。
初心者が特に意識すべき部位は以下の4つです。
| 部位 | 主な筋肉 | メイン効果 |
|---|---|---|
| 胸 | 大胸筋 | 上半身の厚み・姿勢改善 |
| 背中 | 広背筋・僧帽筋 | 逆三角形のシルエット |
| 脚 | 大腿四頭筋・ハムストリングス・臀筋 | 基礎代謝アップ・脂肪燃焼 |
| 体幹 | 腹直筋・腹斜筋・脊柱起立筋 | 姿勢安定・バランス強化 |
自宅でできる全身トレーニングメニュー(週3日)

以下は、器具なしでできる全身メニューです。
1日あたり30分前後を目安に行いましょう。
【DAY1】胸・腕メイン(プッシュ系)
1. ノーマルプッシュアップ(腕立て伏せ)

回数:10〜15回 × 3セット
フォームポイント:
手は肩幅より少し広めに置く。
胸を床に近づけるとき、背中を丸めない。
ゆっくり下ろし、素早く押し上げる。
2. 膝つきプッシュアップ
回数:10回 × 3セット
通常の腕立てが難しい人向け。
フォームを安定させながら胸と腕を鍛える。
3. ダイヤモンドプッシュアップ
回数:8〜12回 × 2セット
手の形を三角(ダイヤ)にして腕立て。
上腕三頭筋に強烈に効く。
4. プランク(体幹強化)
時間:30〜45秒 × 3セット
背中を一直線に保ち、腰が落ちないよう注意。
【DAY2】脚・体幹メイン(下半身強化)

1. スクワット
回数:15〜20回 × 3セット
フォームポイント:
背筋をまっすぐ保ち、膝がつま先より前に出ないように。
太ももが床と平行になるくらいまで下ろす。
2. ブルガリアンスクワット(片脚スクワット)
回数:左右各10回 × 3セット
後ろの足をイスやソファに乗せて行う。
ヒップアップにも効果的。
3. カーフレイズ(ふくらはぎ)
回数:20〜30回 × 3セット
階段の段差などでかかとを下げ、ゆっくり上げる。
下半身の引き締めに◎。
4. サイドプランク
時間:左右各30秒 × 2セット
体幹の側面を鍛えてくびれを作る。
【DAY3】背中・体幹(引く動きの強化)
1. スーパーマン

回数:15回 × 3セット
うつ伏せで手足を伸ばし、同時に浮かせて背中を反らす。
背筋全体に効き、猫背改善にも効果的。
2. バックエクステンション
回数:15回 × 3セット
背中を丸めず、腰から上をゆっくり持ち上げる。
腰痛予防にも◎。
3. ヒップリフト
回数:15〜20回 × 3セット
仰向けで膝を立て、腰を上げる。
お尻と太もも裏を刺激。
4. レッグレイズ
回数:10〜15回 × 3セット
下腹部を鍛える。
脚を上げ下げするとき、腰が反らないように注意。
トレーニングの進め方:3ステップで強くなる
ステップ1:フォーム習得期(1〜2週目)
→ 動きを覚えることを優先。
回数は少なくてもOK。
ステップ2:負荷安定期(3〜5週目)
→ 回数やセット数を少しずつ増やし、筋肉に「慣れさせない」よう刺激を変化。
ステップ3:成長期(6週目以降)
→ インターバルを短くする・テンポを変えるなどで負荷調整。
筋肉痛があるときは無理せず休むこと。
トレーニング効果を最大化する3つの習慣
トレーニングは効果が出るのに時間がかかります。
ただこなすだけのトレーニングではなくて、そのトレーニングをより効果的にするための習慣をお伝えします。
タンパク質を意識して摂る
筋肉の材料はタンパク質。体重×1.2〜1.5gを目安に。
卵・鶏むね肉・豆腐・プロテインなどを毎食に意識的に入れましょう。
睡眠の質を上げる
成長ホルモンは睡眠中に分泌される。
寝る前のスマホを控え、6〜8時間の睡眠を確保。
継続のコツは「小さくても毎回達成感」
「昨日より1回多くできた」「姿勢が少し良くなった」
この“小さな変化”を感じることが継続の原動力になります。
初心者がやりがちなNG行動

毎日同じ部位を鍛える(筋肉は休息で成長する)
フォームを軽視してスピード重視
食事を抜く・プロテインだけで済ませる
1週間で結果を求める
筋トレは“積み重ね”です。
結果が出るまでには少し時間がかかりますが、
正しい方法で3か月続ければ、鏡の中の自分が確実に変わり始めます。
まとめ:今日から始めよう、「続けられる筋トレ習慣」
自宅トレーニングの魅力は「思い立ったらすぐできる」こと。
必要なのはやる気よりも“習慣化”です。
最初の2週間は「筋トレをする自分を作る期間」と考えましょう。
完璧を目指す必要はありません。
むしろ「5分でもやる」ことを優先する方が、長期的に見ると圧倒的な成果に繋がります。
あなたの体は、あなたの行動で確実に変わります。
1日たった30分、今日から自宅トレを始めましょう。
半年後には、今より引き締まって、自信に満ちた自分に出会えるはずです。
今回の著者

名前:池田 駿祐(イケダ シュンスケ)
趣味:カラオケ 食べること
お客様へ一言:理想の身体を目指して一緒に頑張っていきましょう!
店内風景


アクセス
▪️住所:神奈川県横浜市港南区上大岡西2丁目6−28 Granz KurakiII 0201号室
▪️:京急上大岡駅 徒歩6分
▪️電話番号:045-841-4184
『BYONDO上大岡店公式ライン』https://lin.ee/PhTgIn4
「BEYOND上大岡店公式Instagram」
https://www.instagram.com/beyondgym_kamiooka/profilecard/?igsh=MWI0emg5dmswMWJ6Zw==
体験トレーニングに関して
一歩踏みだすだけで、未来の自分に出会えるチャンス!!
楽しみながら変わる第一歩を!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

